ユースシェフ王 料理大会

高校生・専門学生・大学生 未来のシェフ募集

ユースシェフ王料理大会は、
「食」による健康的な社会を一緒に創る
未来のスターシェフを発掘します!

2019年に開始したワールドシェフ王サミット。
「食」と「健康」と「地方創生」をテーマに、人と地球の健康及び持続可能な社会への貢献を目指し、
「ワールド食育フォーラム」と「料理大会」を開催いたします。
ユースシェフ王料理大会では、淡路島の食材を活かした“健康美食”を掲げ、豊かな発想や感性が光る若手料理人が集結!
「食」を通じたWell-being(健康)な社会を一緒に創る、未来のスターシェフを発掘します!!

  • ユースシェフ王料理大会
  • ユースシェフ王料理大会
募集期間 ~9/12(金)

応募資格は
将来シェフになりたい
調理を学ぶ学生

※和食、洋食、中華等の料理ジャンルは問いません。
※高校生以上の学生に限ります。
※個人または高校生グループでの参加になります

審査員

実行委員長
中村 勝宏
日本ホテル株式会社・
ホテルメトロポリタンエドモント
特別顧問 統括名誉総料理長

日本人で初めてミシュランの星を1979年パリで獲得。北海道洞爺湖サミットで総料理長を務める。日本のフランス料理界の第一人者として後進の育成はもとより、2017年より国連食糧農業機関(FAO)日本担当親善大使に就任しSDGsや食品ロス削減の活動にも精力的に取り組んでいる。

副実行委員長
山下 春幸
料理人/「HAL YAMASHITA東京」オーナーシェフ

WFP国連世界食糧計画顧問
2010年シンガポール、2012年アラブ首長国連邦にて開催された世界グルメサミットに日本代表として出場。 2010年にはその年の最も優れたシェフに選出。 現在は、国内外で店舗展開するほか、国際食品や国内外輸出入政府関係のアドバイザーと世界多方面に活躍。 全国各地での指導・講演など幅広い活動を行う。

他、料理界でご活躍されている方々を予定しています。

スケジュール

応募書類

期間:9/12(金)

応募は下記フォームより応募ください。

書類審査後、合格者には10月上旬頃にメールにてご連絡させていただきます。
決勝は兵庫県淡路島・OceanTerraceにて開催

  • 個人戦
    での参加
  • 高校生グループの部
    での参加

応募にあたり

「ユースシェフ料理大会2025」
<個人戦>出場者募集要項

ワールドシェフ王サミット2025実行委員会(以下「主催者」といいます)が開催する「ワールドシェフ王サミット2025」内で行うイベント「ユースシェフ王料理大会2025」(以下「本イベント」といいます)に出場していただくシェフを以下のとおり募集いたします。出場を希望される方(以下「応募者」といいます)は、以下の要項をご確認のうえ、後記7. の応募方法により、後記1. の応募締切日までにご応募ください。

  • 1. 本イベント概要について
    • (1)本イベント開催日:2025年11月8日(土)
    • (2)本イベント開催場所:Ocean Terrace(兵庫県淡路市野島蟇浦816)
    • (3)参加費:無料
      本イベント実施スケジュール1
      ・応募書類締切:9月12日(金)※エントリーフォームよりご応募ください。
      ・1次審査(書類審査)通過者発表:10月上旬予定
      ・決勝大会:11月8日(土)料理大会、表彰式
      ※7日(金)の夕方にご集合頂き、設備の確認やオリエンテーションを行います。
  • 2. 応募内容について
    • ①募集レシピテーマ
      「淡路島食材を使った未来の子ども達に伝えたい健康美食」
      「健康美食」とは、ただ味が美味しいだけではなく、人と地球環境の双方にとって健康で、彩り豊かな食事を意味します。現代社会では、生活習慣病やアレルギーの増加、食料不足、環境負荷といった多様な課題が顕在化しています。
      私たちはこのような課題を見据え、「誰もが安心して食べられ、地球環境にも優しい、未来を担う子ども達に伝えたい健康美食」を目指します。
      淡路島は、古来より“御食国(みけつくに)”と称され、食料自給率約120%とも言われる豊かな自然環境のもと畜産・海産・農産物の恵みに恵まれています。
      淡路島の豊かな食材を使ってあなたが伝えたい「健康美食」な一皿を提案してください
    • ②応募条件
      (1)高校生・専門学校生・大学生の個人(未成年者の方は保護者の方の同意が必要)
      (2)決勝大会に選出された場合、上記1. (1)の本イベント開催日及び前日のオリエンテーションへお越しいただき、参加いただけること。
      (3)応募日時点および本イベント開催日時点において、暴力団、暴力団員・準構成員、暴力団関係企業または特殊知能暴力集団の関係者その他公益に反する行為をなす者(以下「反社会的勢力」といいます)ではないこと、応募日から過去5年間においてもそうでなかったこと、および反社会的勢力と資金提供、便宜供与その他いかなる関係も有していないこと。
    • ③応募レシピ
      (1)料理のジャンルを問わず、応募者本人のオリジナルレシピに限ります。
      (2)応募できるレシピはメインメニュー(主食・主菜)のみとします。
      (3)フルポーション1人前の分量でのレシピとします。
      (4)レシピの販売想定価格は1品2,000円を上限とし原価を30%以内で設定してください。
      (5)応募レシピ数の制限はありません。 ただし、1件につき1件のエントリーが必要です。
      (6)食材や調味料については、原則として主催者側で準備します。
         ただし、主催者側が用意できない場合は参加者の負担でご持参いただきます。
  • 3. 審査基準について
    • 〈1次審査〉
      指定の申し込みフォーム(レシピ提出)による書類審査
    • 〈決勝大会〉
      (1)テーマ性
      (募集テーマの主旨に沿っているか)
      30点
      (2)味
      (味のおいしさ、素材の特性が十分活かされているか)
      30点
      (3)美しさ
      (彩り、見た目の美しさ)
      20点
      (4)衛生面・所作・段取り
      (手順よく、衛生面を考慮し調理を行っている)
      20点
      合計100 点(加点方式)
  • 4.決勝大会での調理について
    • ・準備時間(仕込み)60分、調理時間45分間とし、5名分を調理・提供していただきます。
      ※フルポーションのお皿2皿(審査員プレゼン用/写真撮影用)は持参をお願い致します。
      ※スモールポーションのお皿5皿(審査員試食用)は事務局の方で用意致します。
      多数の参加者の料理の試食を行う関係で、審査員用のお皿は、スモールポーションでの提供とします。審査時間が短いため、審査員は1口2口程度しか試食できないことが想定されます。その時間でも味が伝わるよう、バランスを考えて、スモールポーションのお皿は盛り付けてください。
    • ・準備時間(仕込み)について一部制限がございます。
      <準備時間(仕込み)可能(例)>
      調味料の計量/食材の計量はすべて可
      例)ニンニクの皮むき/みじん切りなど切り出し
        人参の皮をむく/細切りなど切り出し
        鯛を三枚におろす/ミンチにする
        肉の掃除/肉の切り出しなど
        玉ネギの皮をむく/玉ねぎスライス、みじん切りなど切り出し

      <準備時間(仕込み)不可事項(例)>
      火を使った仕込み関係は一切不可です。
      例)玉ねぎスライスを加熱する。
        肉/野菜の下茹で、パン生地等の発酵など、スチームコンベクション及び電子レンジ等を使っての作業
        ※オーブン類は調理時間のみ使用可能です。
    • ・審査員は調理時間をモニターおよび直接見て審査致しますので、基本的な調理は45分間で実施することを推奨いたします。
    • ・調理するキッチンの設備は、冷蔵冷凍庫、調理台、ガステーブル(3口)、コンベクションオーブンがあります。
    • ・順番によっては準備ブースと調理ブースの場所が異なりますので準備ブースで準備を行ってから調理ブースへ移動致します。
    • ・ガス台は調理台にございますがコンベクションオーブンはブースによっては距離がございます。冷凍庫も同様です。
    • ・一般的な調理器具や消耗品、提供に必要な包材等はこちらで準備しておりますが、特別な器具類が必要な場合は、事前に主催者に確認のうえご持参ください。
    • ・会場や運営の関係で後日若干ルール変更がある可能性がございます。ご了承ください。
    • 【食材の持ち込みについて】
      ・出汁類(昆布だし、コンソメ、フォンドボー、ブイヨン、ベジブロス)や西京焼きや麹漬け、昆布締めなど時間が仕込み時間内に収まらない食材の持ち込みは可とします。その場合は事前に事務局へ申請してください。
  • 5. 審査員について
    • ・中村 勝宏氏
      ワールドシェフ王サミット2025実行委員長
      日本ホテル株式会社・ホテルメトロポリタンエドモント 特別顧問 統括名誉総料理長、
      国連食糧農業機関(FAO)日本担当親善大使
    • ・山下 春幸氏
      ワールドシェフ王サミット2025 副実行委員長
      HAL YAMASHITA東京 エグゼクティブシェフ
      WFP国連世界食糧計画顧問

      他、料理界でご活躍されている方々を予定しています。
  • 6. 表彰について

    上位得点者については各賞を授与いたします。
    詳細については後日、本イベント公式サイトに掲載いたします。

  • 7. 応募方法について

    下記フォームより応募ください。

  • 8. その他
    • (1)交通費・宿泊費について
      決勝大会に選出された場合、本イベント開催場所までの交通費(実費相当額。主催者の承認した範囲に限ります)については参加者及び帯同される参加者の学校の先生1名のみ主催者にて負担いたします。また、本イベント開催期間中の宿泊(主催者が必要と判断した場合に限ります)については主催者にて手配いたします。
      (交通費の基本要件)
      ご自宅を起点とし、本イベント開催場所まで移動するために必要な最短距離での支給となります。
      ・タクシー利用は原則不可。
      ・特急料金は主催者が必要と判断した場合に限ります。
      ・新幹線や飛行機の特別シートの利用は不可。
      ・自動車利用時の高速道路利用費及びガソリン代の支給に関しては主催者の規定に則り支給いたします。
    • (2)イベント中止の際の連絡
      天災、伝染病等のやむを得ない事情による場合、イベント開催期間・場所・スケジュール等は変更となる場合がございます。その場合、すみやかにワールドシェフ王サミット2025実行委員会運営事務局(以下「事務局」といいます)より応募者へご連絡いたします。
  • 9. 応募されたレシピ等の主催者による使用・公開について

    応募されたレシピ等については、次の各号の定めに従い、主催者において利用いたします。あらかじめご了承のうえご応募ください。なお、本イベントへの応募をされた時点で、本項に定める利用について同意されたものとみなします。

    • (1)本イベントにおいて主催者および主催者の委託する第三者が撮影した出場者を含む写真および映像(以下「本写真等」といいます)の著作権は主催者に帰属し、決勝大会に選出された応募者は当該肖像の利用を主催者に無償かつ期間の定めなく許諾するものとします。なお、主催者は本写真等を、ワールドシェフ王サミット2024公式サイト、パソナグループ公式サイト、本イベントへの協賛・協力団体公式サイトへの掲載、および各種メディアへの提供、並びに主催者または主催者の委託する第三者の発行する出版物への掲載等の目的で使用いたします。
    • (2)決勝大会に選出された応募者は、応募したレシピについて、主催者およびパソナグループ並びに本イベントへの協賛・協力団体が本イベントおよび関連イベントでの料理提供、本イベントへの協賛・協力団体による当該レシピを活用した企画等において、本イベント終了日の翌日から起算して6ヶ月の間利用することにつき、無償にて許諾するものとします。なお、当該レシピを公開する場合において、食材名称等に第三者による商標登録がされた商品名または通称での記載がされている場合、事務局にて一般名称に変更し、文字表記を統一いたします。
    【個人情報取り扱いについて】
  • 1. 主催者の名称、住所および代表者の氏名

    株式会社パソナグループ
    東京都港区南青山三丁目1番30号
    代表取締役社長 中尾 慎太郎

  • 2. 利用目的

    主催者は、本イベントへの応募にあたり、応募者にご提出いただいた氏名、所属名、電話番号、メールアドレス(以下、総称して「本件個人情報」といいます)を、次の各号に定める目的のみで利用し、他の目的では利用いたしせん。

    • (1)本イベントにおける決勝大会参加者の選考
    • (2)応募者への選考結果のご連絡
    • (3)決勝大会に選出された場合のご本人紹介(ただし、電話番号、メールアドレスを除く)
    • (4)その他本イベント開催に必要な業務
  • 3. 第三者提供

    警察等の行政機関や司法機関からの要請がある場合その他法令に基づく場合を除き、主催者は本件個人情報をご本人の同意なく第三者に提供することはありません。

  • 4. 外部委託について

    主催者は、主催者が定める個人情報保護体制の水準を満たす委託先に個人情報の取扱いを委託する場合があります。

  • 5. 個人情報の開示等について

    個人情報保護法に基づく、利用目的の通知、開示、訂正、利用停止等(以下「開示等請求」といいます。)については、下記、個人情報のお問い合わせ窓口までお申し出ください。お申し出の際はご本人確認とご請求内容等が必要になりますので、所定の必要書類にご記入いただきます。

    [お問い合わせ窓口]
    株式会社パソナグループ ワールドシェフ王サミット2025運営事務局
    兵庫県淡路市夢舞台2番地展望テラス3階
    電話:050-3684-4245(平日10時~17時)
    E-mail: kingofchefs@pasonagroup.co.jp

  • 6. 安全管理措置について

    主催者は、個人データについて、漏えい、滅失又は毀損(以下「漏えい等」といいます)の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。個人データの安全管理措置については、以下のとおりです。

    • (1)基本方針の策定
      主催者は、個人データの適正な取扱いの確保のため、個人情報保護方針(https://www.pasonagroup.co.jp/utility/privacy.html)を策定しています。
    • (2)個人データの取扱いに係る規律の整備
      取得、利用、保存、提供、削除、廃棄等の段階ごとに、取得方法、責任者・担当者及びその任務等について「個人情報保護基本規程」(以下「個人情報保護基本規程」といいます)を策定しています。
    • (3)組織的安全管理措置
      • ①個人データの取扱いに関する個人情報保護管理者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、個人情報保護法や個人情報保護基本規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の個人情報保護管理者への報告連絡体制を整備しています。
      • ②個人データの取扱状況について、法令、個人情報保護基本規程その他の規範と合致しているかどうかを定期的に監査しています。
    • (4)人的安全管理措置
      • ①個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。
      • ②個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
    • (5)物理的安全管理措置
      • ①個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
      • ②個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
    • (6)技術的安全管理措置
      • ①アクセス制御を実施して、担当者及び取扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
      • ②個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
    • (7)外的環境の把握
      主催者が、外国において個人データを取り扱う場合は、当該国の個人情報保護制度に関する情報を把握した上で、個人データの安全管理のための措置を講じるものとします。

      【本イベントに関するお問い合わせ】
      ワールドシェフ王サミット2025運営事務局 ㈱パソナグループ内
      兵庫県淡路市夢舞台2番地展望テラス3階
      電話:050-3684-4245(平日10時~17時)
      E-mail: kingofchefs@pasonagroup.co.jp

応募にあたり

「ユースシェフ料理大会2025」
<高校生グループの部>出場者募集要項

ワールドシェフ王サミット2025実行委員会(以下「主催者」といいます)が開催する「ワールドシェフ王サミット2025」内で行うイベント「ユースシェフ王料理大会2025」(以下「本イベント」といいます)に出場していただく方を以下のとおり募集いたします。出場を希望される方(以下「応募者」といいます)は、以下の要項をご確認のうえ、後記1. の応募締切日までに後記6. の応募方法によりご応募ください。

  • 1. 本イベント概要について
    • (1)本イベント開催日:2025年11月8日(土)
    • (2)本イベント開催場所:Ocean Terrace(兵庫県淡路市野島蟇浦816)
      本イベント実施スケジュール
      ・応募書類締切:9月12日(金)※エントリーフォームよりご応募ください。
      ・1次審査(書類審査)通過者発表:10月上旬予定
      ・決勝大会:11月8日(土)料理大会、表彰式
      ※7日(金)の夕方にご集合頂き、設備の確認やオリエンテーションを行います。
  • 2. 応募内容について
    • ①募集レシピテーマ
      「淡路島食材を使った未来の子ども達に伝えたい健康美食」
      「健康美食」とは、ただ味が美味しいだけではなく、人と地球環境の双方にとって健康で、彩り豊かな食事を意味します。現代社会では、生活習慣病やアレルギーの増加、食料不足、環境負荷といった多様な課題が顕在化しています。
      私たちはこのような課題を見据え、「誰もが安心して食べられ、地球環境にも優しい、未来を担う子ども達に伝えたい健康美食」を目指します。
      淡路島は、古来より“御食国(みけつくに)”と称され、食料自給率約120%とも言われる豊かな自然環境のもと畜産・海産・農産物の恵みに恵まれています。
      淡路島の豊かな食材を使ってあなたが伝えたい「健康美食」な一皿を提案してください。
    • ②応募条件
      (1)高校生グループ3名(未成年者の方は保護者の方の同意が必要)
      (2)決勝大会に選出された場合、上記1.(1)の本イベント開催日及び前日のオリエンテーションへお越しいただき、参加いただけること。
      (3)応募日時点および本イベント開催日時点において、暴力団、暴力団員・準構成員、暴力団関係企業または特殊知能暴力集団の関係者その他公益に反する行為をなす者(以下「反社会的勢力」といいます)ではないこと、応募日から過去5年間においてもそうでなかったこと、および反社会的勢力と資金提供、便宜供与その他いかなる関係も有していないこと。
    • ③応募レシピ
      (1)料理のジャンルを問わず、応募者本人のオリジナルレシピに限ります。
      (2)応募できるレシピはメインメニュー(主食・主菜)のみとします。
      (3)フルポーション1人前の分量でのレシピとします。
      (4)レシピの販売想定価格は1品2,000円を上限とし原価を30%以内で設定してください。
      (5)応募レシピ数の制限はありません。 ただし、1件につき1件のエントリーが必要です。
      (6)食材や調味料については、原則として主催者側で準備します。
      ただし、主催者側が用意できない場合は、参加者の負担でご持参いただきます。
  • 3. 審査基準について
    • 〈1次審査〉
      指定の申し込みフォーム(レシピ提出)による書類審査
    • 〈決勝大会〉
      (1)テーマ性
      (募集テーマの主旨に沿っているか)
      30点
      (2)味
      (味のおいしさ、素材の特性が十分活かされているか)、
      美しさ
      (彩り、見た目の美しさ)
      30点
      (3)チームワーク
      (それぞれが役割をもって調理しているか)
      20点
      (4)衛生面・所作・段取り
      (手順よく、衛生面を考慮し調理を行っている)
      20点
      合計100 点(加点方式)
  • 4. 決勝大会での調理について
    • ・準備時間(仕込み)60分、調理時間45分間とし、5名分を調理・提供していただきます。 ※フルポーションのお皿2皿(審査員プレゼン用/写真撮影用)は持参をお願い致します。  ※スモールポーションのお皿5皿(審査員試食用)は事務局の方で用意致します。  多数の参加者の料理の試食を行う関係で、審査員用のお皿は、スモールポーションでの提供とします。 審査時間が短いため、審査員は1口2口程度しか試食できないことが想定されます。その時間でも味が伝わるよう、バランスを考えて、スモールポーションのお皿は盛り付けてください。
    • ・準備時間(仕込み)について一部制限がございます。

      <準備時間(仕込み)可能(例)>
      調味料の計量/食材の計量はすべて可
      例)ニンニクの皮むき/みじん切りなど切り出し
        人参の皮をむく/細切りなど切り出し
        鯛を三枚におろす/ミンチにする
        肉の掃除/肉の切り出しなど
        玉ネギの皮をむく/玉ねぎスライス、みじん切りなど切り出し

      <準備時間(仕込み)不可事項(例)>
       火を使った仕込み関係は一切不可です。
       例)玉ねぎスライスを加熱する。
         肉/野菜の下茹で、パン生地等の発酵など、スチームコンベクション及び電子レンジ等を使っての作業
         ※オーブン類は調理時間のみ使用可能です。
    • ・審査員は調理時間をモニターおよび直接見て審査致しますので、基本的な調理は45分間で実施することを推奨いたします。
    • ・調理するキッチンの設備は、冷蔵冷凍庫、調理台、ガステーブル(3口)、コンベクションオーブンがあります。
    • ・順番によっては準備ブースと調理ブースの場所が異なりますので準備ブースで準備を行ってから調理ブースへ移動致します。
    • ・ガス台は調理台にございますがコンベクションオーブンはブースによっては距離がございます。冷凍庫も同様です。
    • ・一般的な調理器具や消耗品、提供に必要な包材等はこちらで準備しておりますが、特別な器具類が必要な場合は、事前に主催者に確認のうえご持参ください。
    • ・会場や運営の関係で後日若干ルール変更がある可能性がございます。ご了承ください。
    • 【食材の持ち込みについて】
      ・出汁類(昆布だし、コンソメ、フォンドボー、ブイヨン、ベジブロス)や西京焼きや麹漬け、昆布締めなど時間が仕込み時間内に収まらない食材の持ち込みは可とします。その場合は事前に事務局へ申請してください。
  • 5. 審査員について
    • ・中村 勝宏氏
      ワールドシェフ王サミット2025実行委員長
      日本ホテル株式会社・ホテルメトロポリタンエドモント 特別顧問 統括名誉総料理長、
      国連食糧農業機関(FAO)日本担当親善大使
    • ・山下 春幸氏
      ワールドシェフ王サミット2025 副実行委員長
      HAL YAMASHITA東京 エグゼクティブシェフ
      WFP国連世界食糧計画顧問

      他、料理界でご活躍されている方々を予定しています。
  • 6. 表彰について

    上位得点者については各賞を授与いたします。
    詳細については後日、本イベント公式サイトに掲載いたします。

  • 7. 応募方法について

    下記フォームより応募ください。

  • 8. その他
    • (1)交通費・宿泊費について
      決勝大会に選出された場合、本イベント開催場所までの交通費(実費相当額。主催者の承認した範囲に限ります)については参加者及び帯同される参加者の学校の先生1名のみ主催者にて負担いたします。また、本イベント開催期間中の宿泊(主催者が必要と判断した場合に限ります)については主催者にて手配いたします。
      (交通費の基本要件)
      ご自宅を起点とし、本イベント開催場所まで移動するために必要な最短距離での支給となります。
      ・タクシー利用は原則不可。
      ・特急料金は主催者が必要と判断した場合に限ります。
      ・新幹線や飛行機の特別シートの利用は不可。
      ・自動車利用時の高速道路利用費及びガソリン代の支給に関しては主催者の規定に則り支給いたします。
    • (2)イベント中止の際の連絡
      天災、伝染病等のやむを得ない事情による場合、イベント開催期間・場所・スケジュール等は変更となる場合がございます。その場合、すみやかにワールドシェフ王サミット2025実行委員会運営事務局(以下「事務局」といいます)より応募者へご連絡いたします。
  • 9. 応募されたレシピ等の主催者による使用・公開について

    応募されたレシピ等については、次の各号の定めに従い、主催者において利用いたします。あらかじめご了承のうえご応募ください。なお、本イベントへの応募をされた時点で、本項に定める利用について同意されたものとみなします。

    • (1)本イベントにおいて主催者および主催者の委託する第三者が撮影した出場者を含む写真および映像(以下「本写真等」といいます)の著作権は主催者に帰属し、決勝大会に選出された応募者は当該肖像の利用を主催者に無償かつ期間の定めなく許諾するものとします。なお、主催者は本写真等を、ワールドシェフ王サミット2024公式サイト、パソナグループ公式サイト、本イベントへの協賛・協力団体公式サイトへの掲載、および各種メディアへの提供、並びに主催者または主催者の委託する第三者の発行する出版物への掲載等の目的で使用いたします。
    • (2)決勝大会に選出された応募者は、応募したレシピについて、主催者およびパソナグループ並びに本イベントへの協賛・協力団体が本イベントおよび関連イベントでの料理提供、本イベントへの協賛・協力団体による当該レシピを活用した企画等において、本イベント終了日の翌日から起算して6ヶ月の間利用することにつき、無償にて許諾するものとします。なお、当該レシピを公開する場合において、食材名称等に第三者による商標登録がされた商品名または通称での記載がされている場合、事務局にて一般名称に変更し、文字表記を統一いたします。
    【個人情報取り扱いについて】
  • 1. 主催者の名称、住所および代表者の氏名

    株式会社パソナグループ
    東京都港区南青山三丁目1番30号
    代表取締役社長 若本博隆

  • 2. 利用目的

    主催者は、本イベントへの応募にあたり、応募者にご提出いただいた氏名、所属名、電話番号、メールアドレス(以下、総称して「本件個人情報」といいます)を、次の各号に定める目的のみで利用し、他の目的では利用いたしせん。

    • (1)本イベントにおける決勝大会参加者の選考
    • (2)応募者への選考結果のご連絡
    • (3)決勝大会に選出された場合のご本人紹介(ただし、電話番号、メールアドレスを除く)
    • (4)その他本イベント開催に必要な業務
  • 3. 第三者提供

    警察等の行政機関や司法機関からの要請がある場合その他法令に基づく場合を除き、主催者は本件個人情報をご本人の同意なく第三者に提供することはありません。

  • 4. 外部委託について

    主催者は、主催者が定める個人情報保護体制の水準を満たす委託先に個人情報の取扱いを委託する場合があります。

  • 5. 個人情報の開示等について

    個人情報保護法に基づく、利用目的の通知、開示、訂正、利用停止等(以下「開示等請求」といいます。)については、下記、個人情報のお問い合わせ窓口までお申し出ください。お申し出の際はご本人確認とご請求内容等が必要になりますので、所定の必要書類にご記入いただきます。

    [お問い合わせ窓口]
    株式会社パソナグループ ワールドシェフ王サミット2025運営事務局
    兵庫県淡路市夢舞台2番地展望テラス3階
    電話:050-3684-4245(平日10時~17時)
    E-mail: kingofchefs@pasonagroup.co.jp

  • 6. 安全管理措置について

    主催者は、個人データについて、漏えい、滅失又は毀損(以下「漏えい等」といいます)の防止等、その管理のために必要かつ適切な安全管理措置を講じます。個人データの安全管理措置については、以下のとおりです。

    • (1)基本方針の策定
      主催者は、個人データの適正な取扱いの確保のため、個人情報保護方針(https://www.pasonagroup.co.jp/utility/privacy.html)を策定しています。
    • (2)個人データの取扱いに係る規律の整備
      取得、利用、保存、提供、削除、廃棄等の段階ごとに、取得方法、責任者・担当者及びその任務等について「個人情報保護基本規程」(以下「個人情報保護基本規程」といいます)を策定しています。
    • (3)組織的安全管理措置
      • ①個人データの取扱いに関する個人情報保護管理者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、個人情報保護法や個人情報保護基本規程に違反している事実又は兆候を把握した場合の個人情報保護管理者への報告連絡体制を整備しています。
      • ②個人データの取扱状況について、法令、個人情報保護基本規程その他の規範と合致しているかどうかを定期的に監査しています。
    • (4)人的安全管理措置
      • ①個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載しています。
      • ②個人データの取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施しています。
    • (5)物理的安全管理措置
      • ①個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しない者による個人データの閲覧を防止する措置を実施しています。
      • ②個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止するための措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施しています。
    • (6)技術的安全管理措置
      • ①アクセス制御を実施して、担当者及び取扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
      • ②個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入しています。
    • (7)外的環境の把握
      主催者が、外国において個人データを取り扱う場合は、当該国の個人情報保護制度に関する情報を把握した上で、個人データの安全管理のための措置を講じるものとします。

      【本イベントに関するお問い合わせ】
      ワールドシェフ王サミット2025運営事務局 ㈱パソナグループ内
      兵庫県淡路市夢舞台2番地展望テラス3階
      電話:050-3684-4245(平日10時~17時)
      E-mail: kingofchefs@pasonagroup.co.jp